月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
2013年2月25日23:27:13/カテゴリー:Private
先日F VS Jの前座を見てフットボールは楽しいと改めて感じさせられました。
ゲームの中で相手に向かって仕掛ける選手たち、偶然ではなく意図的に崩す。
サッカー、フットサルは相手のミスを突くスポーツ。
ロングボールの処理がままならないジュニア年代においては、
そのロングボールで相手のミスを誘いそこを突くという手法が多く使われる。
目の前の試合だけを考えるとこれの方が勝つ確率は上がるかもしれない。
だけどそれではこんな選手は出て来ないだろうなぁ。。。。
http://www.youtube.com/watch?v=_Pd9P76XTP4&feature=player_embedded
真剣勝負に遊びを持ち込める選手を育てたい。
昔、スクールを立ち上げて間もないLONDRINAスクール生を試合に連れて行った時の出来事。
「遊べ!遊べ!」と指示を出す相手チーム監督の言葉に、観戦していたLONDRINA保護者達が激怒した。
「一生懸命試合をしてるのに遊べとは何!!」。
試合はLONDRINAが逆転勝利。
試合に勝った保護者は満足顔をしてたけど、内容は・・・・・。
何年経っても錆びない技術を身に付ける。
セルジオ越後さんはあの年でもプレーは半端ない。
【セルジオ越後曰く】
サッカーはスポーツじゃなくて、遊びだった。
ブラジルじゃ、練習してうまくなるんじゃない。
うまくなってから練習するんだよ。
コメントなし
(管理メニュー:ログイン)
コメント/トラックバック
▼トラックバック用URL
▼コメント
まだコメントはありません。
コメントする