2011年4月29日22:22:45/カテゴリー:Private
本日、雨の為順延になったクラブユース終了後、湘南ベルマーレ中村猛選手の結婚式に出席して来ました。
クラブユース後の為、少々遅刻で到着。
席に着いて周りを見れば・・・・何この席!
鈴廣蒲鉾の鈴木社長、湘南ベルマーレ水谷さん、佐藤GM、小野監督、奥村コーチ、サテライト監督伊久間、そして、P.S.T.C. LONDRINAの創立者でもあり、現在はエスポルチ藤沢代表の広山さんというかなり豪華なテーブル。
このテーブルが巻き起こした不祥事の数々の話は、メンバーがメンバーなだけに、一応オフレコにしておきます。。。。。
猛の話に戻すと、猛と最初に出会ったのは自分らがまだエスポルチでフットサルをしていた13、14年前。
まだ猛が小学生だったかな。
エスポルチ藤沢スクール第1期生。
そんな、猛とまさか一緒にプレーするとは夢にも思わなかったよね。
まだ若いしこれからのフットサル界を引っ張ってって欲しいよね。
まぁ、1度きりの人生なんで、これからも奥さんを大事に好きなことをやってください!
おめでとう!
その頃、うなぎは・・・・。
鈴廣の鈴木社長とツーショットを撮影中。。。
コメント:なし
2011年4月28日22:09:22/カテゴリー:Private
またしても悪さをしたので、坊主になる事になりました。
今回は、警察をも巻き込む騒動に。
まぁ、俺のDNAを受け継いでいるから多少しょうがない部分もあるんですが、それはそれ。
4歳ですが、しっかりとけじめをつけさせるのは当然。
今回は2択にして本人に選ばせました。
大事にしてる仮面ライダー「オーズ」のおもちゃを捨てるか、「ボーズ」にするかと選択をさせると、オーズを捨てる選択を・・・。
しかし、数分後。
オーズを護る為にボーズにすると言い、最終的にボーズに。
まぁ、身代わりを差し出さなくなったのは成長したかな。
それでは、仮面ライダーばりの編変身です!
コメント:なし
2011年4月9日08:06:37/カテゴリー:LONDRINA
今回は、LONDRINA所属の小学生、ジュニアユースを対象にスペシャル講師を招いて「コーディネーショントレーニング」を実施しました。
講師は、バルセロナ五輪(400Mリレー)ファイナリストで今では日本を代表するフィジカルトレーナーの杉本さんと、自分の1つ上の先輩で現在は杉本さんと一緒に湘南ベルマーレトップチームコーチの宇野さん、そしてアシスタントコーチ渡辺くんの3名と、超豪華講師陣。
1時間半程のトレーニングでしたが、選手はもちろん、コーチ陣も真剣にトレーニングに取り組んでいました。
当たり前ですが、やっぱり走りのスペシャリストは違いますよね。
今回は、入門的な感じでしたがこれを継続していく事が大事なんだよね。
日本代表の岡崎選手も清水エスパルス時代6年間杉本さんのトレーニングをしていたらしい。
自分が子供の時にこういう事を言ってくれるコーチがいたら・・・。
改めて、今の子は羨ましい。
コメント:なし
2011年4月7日22:05:14/カテゴリー:Private
これくらいの歳でここまで出来たら、楽しくてしょうがないだろうね!
これを許してくれない指導者も多いんだろうなぁ。。。
LONDRINAでも、近いうちにこういう子が出て来て欲しいよね。
【必見】
http://www.youtube.com/watch?v=T_DYmvuY8PQ&feature=player_embedded
コメント:1件
2011年4月6日23:59:47/カテゴリー:Private
卒業、そして入学と、この時期は毎年出会いと別れがあちらこちらで訪れる。
我が家でもその行事が訪れました。
愛娘が、保育園を卒園し、この4月から1年生になりました。
しかも、卒園した保育園、入学した小学校と自分と同じ。
久々に訪れた、校舎もほとんど変わりなく昔のまま。
先輩後輩やら同級生やら知ってる顔が多く、やはり地元。
校庭に出ると、サッカー少年団のおかあちゃん(もちろん同級生)数名につかまり、少年団のコーチを頼まれ事に。。。
保護者:「これでうちのチームも安泰だ~」
自分:「やるって言ってねーよ!」
保護者:「自分が出た少年団なんだからやりなさいよ!」
自分:「どんな理由だよ」
保護者:「とりあえず代表には伝えておくから!来なさいよ!!」
自分:「だからやるって言ってねーよ」
保護者:「みんな~この人が、阿久津だよ~。マスクしてテレビに出てるでしょ。」
子供たち:「知ってる~」
保護者:「今度からコーチしてくれるって」
自分:「だから、やるって言ってねーよ!」
保護者:「しつこいわね!」
自分:「いやいや、こっちのセリフだわ!」
保護者:「じゃぁたまには顔を出しなさいよ」
自分:「はい。わかりました。。。」
自分の子供所属していると必至だわ。
そのうち、顔を出します。
桜の季節には別れもあれば再会もありました。
コメント:なし
(管理メニュー:ログイン)