2013年9月30日23:58:30/カテゴリー:LONDRINA
先日LONDRINA SF U-12を連れて、帝京高校の大先輩がやってる施設でフットサルトレーニングマッチを行わせて頂いた。
施設も素晴らしいけど、あわせて活動を開始したクラブが静岡県を制して、全日本少年サッカー大会に出場。
トレーニングマッチが始まる前にvivace FC がトレーニングを行ってました。
この日は、学年別で専門のフィジカルコーチを招いてコーディネーションをみっちり行ってました。
「昔はちょっとぶつかるだけでコロコロ転んでたけど、ようやく転ばなくなった。」
そうなんだよなぁ。
今の子はすぐ転ぶんだよね。
もちろん、悪質なのは別としても、ちょっとぶつかっただけで倒れる。
改善すべき点なのは間違いないです。
その後のトレーニングマッチ。
いやぁ~、勉強になったわぁ。
ちょっとしたところに遊びがあるし、行くとこでいける。
そしてなにより、フィニッシュの精度。
シュートが強いとかじゃなくて、タイミングとコース。
いやぁ~、久々にうまくて、強いチームを見た気がします。
中田SSSの指導者曰く
「うちドリブルしかしてないよ。」
「神奈川は強いチームが多いよね。でも、うまいチームは少ないよね。」
「今勝ってもしょうがないんだけどね。」
良い刺激を頂いたのでもっとやらなければ。
コメント:なし
2013年9月17日23:58:09/カテゴリー:ZUCC
社長TVと言うWEBメディアの取材がありました。
幼少期の話や、企業に至るまでの経緯等々いろいろな話をさせて頂きました。
もともとはサッカーしかしてこなかった、ただのサッカーバカだったので、周りのサポートが
あって今の自分がある事を改めて実感しました。
トップを知る 企業がワカる
47都道府県 日本最大の経営者ウェブTV
『 日本の社長.tv 』
http://japan-president.net/
そして、新たな新施設候補地を視察に行って来ました。
面積、立地などは問題ありません。
あとは、付帯設備の調整ですかね。
最近は、色々な方に「フットサル場をやりたい」とか、「どうやればいいの?」など聞かれる回数が増えました。
町クラブの方から、Jリーガー、Fリーガー、日本代表選手やサッカー、フットサルに全く関係ない地主さんなど様々。
「お前は、元Fリーガーとして絶対成功しなきゃだめだ!」
以前、お世話になってる社長さんにこんなことを言われた。
それは、Fリーグでとことんプレーした後でもしっかりとやって行けるという事を世の中に証明しろという事だった。
そういう言葉も含めて、やはり周りの人に恵まれてるわ。
コメント:なし
2013年9月16日00:13:24/カテゴリー:Private
帝京魂Tシャツを制作
田村雄三が頑張って作りました。
少しでも治療費になれば。
カナリア軍団は1人じゃない!!
国士も多いけど、帝京OBも多いので!!
コメント:なし
2013年9月13日00:28:18/カテゴリー:Private
お兄ちゃんの後ろにくっついて、ボールを蹴っていた子供が日本最高峰のリーグで、メンバー入りをした。
夢を追いかける側から、夢を与える側に。
常に、貪欲であって欲しいよね。
まだ何もしていない。
道を創れ。
コメント:なし
2013年9月9日23:31:14/カテゴリー:Private
先日、向上高校小林先生に国士舘大学大先輩を紹介して頂きました。
以前は、国士舘大学大先輩で日本代表のキャプテンをされた柱谷哲さんのマネージャーをされて
いられて、現在は従業員数百人を束ねられている。
この先輩と、お仕事の話をさせて頂く事になり、改めて人と人とのつながりに感謝しております。
現在、スクール事業以外では国士舘大学の先輩後輩のフットサルコート開設のお手伝いや、日本代表岡崎慎司選手のコンサル、地域サッカークラブのコンサル、スクルカの開発・・・・・等々。
ぜ~んぶ、つながりの中で頂いた仕事です。
哲さんのマネージャーをされていたという事や、国士舘大学OBという事もあり
金子さんのつながりの多さに驚かされながらも
今回も、つながりの中で楽しく仕事をさせて頂ければと思っております!
金子さん、ご馳走様でした。
コメント:なし
2013年9月7日03:01:55/カテゴリー:Private
『第20回平塚ユースカップサッカー大会』の3決、決勝の実況をさせて頂きました。
サッカー実況は初めてでした。
が、心強いパートナーが!
解説の田村雄三です。
この2人なので「帝京時代の話をしてくれればいいよ~。」
電波に乗せれない話が多過ぎて・・・・・・。
ただギリギリの話をさせて頂きました。
乞うご期待!!
コメント:なし
2013年9月4日13:00:15/カテゴリー:F LEAGUE, LONDRINA
湘南ベルマーレフットサルクラブに現高校1年生の植松晃都が登録をされた。
【湘南ベルマーレフットサルクラブ公式ウェブ】
http://www.bellmare.or.jp/futsal/
晃都はフットサルが広がる数年前、5歳からフットサルに触れている。
当時、フットサルはサッカーに悪影響しか与えないとか、ボロクソ言われていた時代。
P.S.T.C. LONDRINAがFリーグに参入する瞬間、ウェアがUMBROからロンヨンに変わるのを知ってる。
そんな選手が、トップチームに昇格。
ジュニアユースの3年間設営して来た、小田原アリーナのピッチに立つ権利を勝ち取った。
そんな瞬間に立ち会える。
育成に関わっていてこれほど嬉しい事はないよね。
ただ、ここからが本当のサバイバル!
生き残って、日の丸を背負えるくらいの選手になって欲しい。
ただ忘れてはいけないのは、今この環境があるのは当り前じゃない。
このクラブを応援してくれる人たちがいるから今がある。
「わしが、わしがの我(が)を捨てて、おかげおかげの下(げ)で生きよ」
人に感謝できる選手になれ!!
コメント:なし
(管理メニュー:ログイン)