2012年3月23日22:19:26/カテゴリー:LONDRINA, ZUCC
ようやく、ようやく、ようやく、海老名に施設を作れることになりました!
ここは数年前から、ターゲットにしていたエリアです。
しかも、駅から歩いて3分の好立地&インドア。
当初は、平塚か海老名か寒川かと候補を絞って動いてました。
平塚は、スクール生の増加でP.S.T.C. LONDRINA 平塚はキャンセル待ち状態。
新たな場所でと考えましたが、なかなかいいところが見つからず・・・・・。
(ただ、ある場所で話がまとまれば・・・・・数年後には・・・)
今は平塚を断念。。。
寒川は、自分の出身地なのでぜひともやりたい。
地元の人にも協力してもらって動きましたが、条件が合わず。。。
ただ、寒川の少年サッカーの発展に少しでも貢献出来ればと言う気持ちは変わっていないので、近い将来是非とも新しい物ウェルカムの寒川でフットサルを広めたいよね。
で、海老名ですが、もちろんスクールも新設致します!
”P.S.T.C. LONDRINA 海老名”
最近は、横浜方面から通ってくれる子供も増えてますので、新たな拠点として話題を作って行きたいです。
2012年6月から体験スクール開始予定。
相模川をまたいでのエリアになって来ました。
これからも、フットサルの良さを皆様に知ってもらえる施設、スクールを目指して行きます!!
オープンは2012年6月予定。
詳細は、決定次第おしらせします。
コメント:3件
2012年3月20日01:30:47/カテゴリー:Private
本日より4泊5日のフットサルB級ライセンス講習会が始まりました。
日本で1発目の受講生。
参加人数は13名。
インストラクターは日本代表監督でFIFAインストラクターのミゲル。
日本で初めてのフットサルB級講習会なので、講師が出来るのがミゲルしかいないらしい。。。
湘南からは、小野さん、敬人、伊久間、そして自分の4名・・・・・湘南の割合多っ!
告知自体が直前だった為、クラブのイベント等があり参加出来ないクラブの方が多く、この人数。
でも、湘南多っ!!
今回の受講者の大きな目的は、各エリアでのインストラクターとしての役割も担うという話。
同部屋は、PUMA CUP予選で同グループだったロボガドのコーチ、浦安監督の岡山、ペスカドーラ町田の横山ノリとの4人部屋。
そう考えたら、神奈川県でフットサルB級取得者の4名中2名がLONDRINAのコーチって。
神奈川でフットサルスクールをうたってきているクラブなので、まぁ、有ですかね。
明日から、フットサル漬けの4日間になります。
コメント:なし
2012年3月11日02:14:33/カテゴリー:LONDRINA
P.S.T.C. LONDRINAの戦友が3月9日にこの世を去った。
まだ、30歳と言う若さで。
間違いなく、今のフットサルの礎を築いた人物の一人だと思う。
2年前ブラジルに行っている直樹が帰って来た時、俺が「お前が、その病気で死ぬ前に当時のメンバーでボール蹴ろうぜ」って言ったら、「まだ死なないですよ!」って言ってたのに。。。
連絡をもらった時、自分は秦野スクールで日立工場内の体育館に居ました。
覚えてる?お前、この体育館での練習中ボールをスライディングカットした時に床から出ている金具に背骨をぶつけて、のたうち回った事。
懐かしいわ。
P.S.T.C. LONDRINAが日本一と取った時に、ベンチで指揮を執ってくれた事。
P.S.T.C. LONDRINAが生んだ、フットサル界のオベセン。
お疲れ様。
コメント:なし
2012年3月9日01:11:16/カテゴリー:Private
元湘南ベルマーレフットサルクラブの神保が良い事書いてるね。
<神保ブログ>
http://blog.livedoor.jp/cantera_futbol/?p=3
なるほどね。
そうかもしれない。
日本人の気質なのかなぁ・・・・長い目で見れないのは。
選手が良くなってくれば来るほど、親が子供以上に盛り上がる。
最初は子供の夢のサポートが、だんだん親の気持ちが盛り上がって、親の夢の身代わりに変化していく。
大会で結果を出す事が良しとなり、負ければ勝つ為だけへの欲求が膨らむ。
勿論、勝負事は勝たなきゃ意味がない。
国士舘大学時代の大ボス、大澤先生が室蘭大谷高校の高橋先生についてよくこんな事を言ってた。
「勝負師、高橋先生はじゃんけんに負けただけでも怒る」と。
まぁ、それくらい勝負にこだわれという事なんだろう。
そう言われてみれば、我が恩師の帝京高校古沼先生もとにかく勝敗にはうるさかった。
ただ、その時期に応じた内容にこだわって勝負に勝つ!
これが育成年代では大事なんだろうと思う。
静学の井田先生の言葉で、負けない事も大事だけど、曲げない事がもっと大事だという事を聞いたことがある。
曲げないって簡単そうで難しいよね。
負けたら、曲げたくなっちゃうしね。
まぁ、先を見よう!
コメント:なし
2012年3月8日23:00:37/カテゴリー:LONDRINA
下記の日程で、ジュニアユース現3年生とコーチングスタッフメンバーでガチの試合をします。
フットサルはよく試合をしましたが、サッカーは初めてです。
コーチ陣メンバーも総勢15名程が参加致します。
この日は、ジュニアユースを見てくれていた、昨年引退した西村卓朗コーチも参加予定です。
まぁ、卒業記念で花を持たせてあげたいですが、まぁ負けれませんね。
っていうか、負けるの嫌いなので。
期日:3月12日(月) 会場:馬入ふれあい公園人工芝
P.S.T.C. LONDRINA U-15 - P.S.T.C. LONDRINA コーチングスタッフ(9:30)
楽しみです。
コメント:なし
2012年3月5日23:45:09/カテゴリー:Private
我が娘、息子が少し前からLONDRINAでフットサルを始めました。
もちろん、スクールで自分が担当になる事はありません。
LONDRINAコーチは自分の子供を入会させても、絶対その担当にはならない規則なので。
まぁ、自分としてもこれだけは、絶対にしたくない事なので。
親子じゃなく、コーチと選手になってしまうのは絶対に嫌なので。。。
瑳利にも「何で父ちゃんは瑳利に教えてくれないの?」って、言われるけど。
教えないものは教えない。
家でサッカー、フットサルを知ってる親父としては多少教えるけど。
あくまで、自分はコーチじゃなくて親父でいたいので。
なんなら、凱利がフットサルをしているところなんて1回しか見たことない。
だから、スクールの後に瑳利、凱利から聞く話が一番楽しい。
瑳利:「今日5点取ったよ」
凱利:「今日もシュートコーチに怒られた。。。」
こういう話を聞くのスクール後の楽しみでもある。
今後も、LONDRINAのコーチにどこまで伸ばしてもらえるのか楽しみが尽きない。
コメント:なし
(管理メニュー:ログイン)